


静岡県茶手揉保存会
- リーフ/Leaf
- ティーバッグ/Tea bag
- 粉末/Powder
- 抹茶/Matcha
- 他/Other
出展内容
Exhibition contents
「静岡県の地域に適した製茶技術のわざを実演披露」 熟練された茶師が作った手もみ茶は、針のように細く長い形状になります。このお茶をお湯の中に入れるとお茶の葉は元の生葉に戻ったように緑色にきれいに広がります。これが手もみ茶の魅力です。 幕末に宇治から静岡に伝わってきた手揉製茶技術を製法改良された努力が続けられ、生産効率と外観の優美さのわざを生み出した流派が県内で生まれました。現在、流派を8流派に絞り、その手揉技術は静岡県無形民俗文化財に指定されています。 お茶の製造は、130年前まではすべて手もみによって行われてきましたが、茶の大量生産への対応が求められる状況の中で、手もみの手さばきを機械に置き換えて能率向上に移ってきた背景があります。手もみ全盛期時代の技術者のわざを保存伝承してきた茶師が、手もみ製茶技術のわざを流派毎に実演披露します。
-
ブースNo.
Booth No.
-
G-09
-
出展品
Exhibited items
(Multiple selection possible) -
- 煎茶/Sencha
- 抹茶/Matcha
- ウーロン茶/Oolong tea
- 紅茶/Black tea
- ほうじ茶/Hojicha
- 品種茶/Varietal tea
- フレーバー他/Flavored tea
- ティーバッグ/Tea bag
- スイーツ/Sweets
- 加工品(食品)/Processed foods
- 加工品(その他)/Processed products
- 茶器・食器/Teaware
- 展示物/Exhibit
- その他/Other
-
海外取引
Overseas transactions
-
- 可/Possible
- 否/Impossible
-
貴社HP URL
Website Address